四畳半のリトグラフ
貧乏ヒマありの絵描きが四畳半でリトグラフ制作に挑戦するレ・ミゼラブル。
2012年2月2日木曜日
ともかく組み立ててみると.....
ここ最近の寒さは風に乗って殊の外厳しく俺たちの肌を刺す中、主なパーツを買いに新宿の東急ハンズに行く。
マテリアルフロアを物色してこれらのものを加工してもらい、家で組上げて見た。
俺の脳内演算が弾き出した所では、こいつは間違いなく稼動すると出たが、はたして、、、、、
平らである事が重要なので、アルミの資材を使う。その上にある木はアルミも長くなると緩やかに歪曲するので、この木とそれに付けたネジで圧を調整するようにした。
潤滑油にグリスを塗るも、べたべたと手や床いついて不快に。
さてその刷り具合の程は?
意外とちゃんと出ている所もあるが薄いところもある。力が分散し設置面に強弱がついてしまったようである。平らで強度があり、接触面の面積が程よいサイズのスキージ(大雑把に言えば、なが細いヘラのようなもの、これがもの凄い力でインクを紙にこそげうつす)を用意する必要がある。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿